法務部門AI
トレーニングコパイロットの実践
法務チーム内でのMicrosoft 365 Copilotの導入を加速し、より迅速に、より正確に、そして責任を持って業務を進めましょう。
法務部門内のAIスキルを向上させるため、Microsoft 365 Copilotを迅速に導入し、ベストプラクティス、法務分野での活用事例、プロンプトエンジニアリングを学ぶファシリテート付きワークショップを実施しましょう。AIが組織内でさらに定着する中、法務チームが企業のAI活用に関する情報に基づいたガイダンスを提供できるよう支援します。
コパイロットを法務業務に活用する方法を学ぶ

ワークショップの特徴
- AIコパイロットの基礎
- Microsoft 365 Copilotと他のコパイロット、およびChatGPTなどのパブリッククラウド型ジェネレーティブAIとの違い。
- Microsoft 365 CopilotがMicrosoft Edge、Outlook、Teams、Word、Excel、PowerPoint、OneNoteなど様々なツールと連携する方法。
- コパイロットが法務チームおよび組織全体のセキュリティとコンプライアンスに与える影響。
- データの安全性を確保する方法
- 今後の展望
- 自身のユーザー環境内で知識を適用し検証する。
- 基本的なプロンプト、複数ステップのプロンプト、条件付きプロンプト、反復型プロンプトを実践する。
- ファシリテーターによる個別サポートを活用する。
- 柔軟な選択肢から選択可能:終日対面ワークショップ、または複数回の短時間リモートセッション。
差別化要因
- 10年以上のAI活用・構築実績を持つ法務ソリューションプロバイダーから、法務分野でのAI活用手法を学ぶ。
- 法務業務の特有要件とCopilotの機能・限界を熟知したチームから知見を得る。
- 法務・コンプライアンス・技術面の専門知識と実績ある成果提供能力を備えたパートナーと連携し、AI導入に関する組織的な懸念を解消する。
MicrosoftとEpiq、さらなる可能性を実現

Microsoftは、Epiqの法的専門知識と技術的専門知識の融合を活用し、顧客がテクノロジーからより多くの成果を得られるよう支援しています。
Epiqとマイクロソフトの提携関係の詳細はこちらから確認いただけます。

Microsoft 365 Copilot導入時に法務部門がIT部門に尋ねるべき5つの重要質問
